プロデュース101日本版(プデュ日本)の第一回現場評価であるポジション評価が2019年9月14日にありました。
(放送日は2019年10月17日第4回放送分)
こちらのページはそのポジション評価の中で「HAPPY BIRTHDAY/back number チーム」を掘り下げてまとめています。
その前に
まずはポジション評価のルール、加点について簡単にご説明しておきます。
PRODUCE101JAPAN (日本プデュ)のポジション評価ルール、加点方式
ダンス、ボーカル、ラップの3つのポジションごとにそれぞれ対決して1位を競います。
今回の日本プデュでは同じ曲を2組のチームがパフォーマンス対決し、より良いチームに投票、そして最も良かった個人にも投票するというシステムです。
それぞれ大きなベネフィットがあります。
その曲で勝利した1組 | 1000票プラス(全員) |
その曲全体で1位の練習生 | 3000票プラス |
各ポジション全体で1位 | 10000票プラス! |
この票がプラスされた次の投票で61位以下の練習生はついに脱落、となってしまいます。
チーム戦でもあり個人戦でもあるのがポジション評価です。
ポジション評価-HAPPY BIRTHDAY/back numberチーム1組目
1組目 | |
床波志音(B)(センター) | 北岡謙人(B) |
グチェレスタケル(C) | 石井祐輝(D)(リーダー) |
木原汰一(F) |
センター決め
床波志音くんが一番声量があり目立つのでリーダーになったようです。
ですが喉を痛めてしまい、合同練習がなかなかできませんでした。
ボイストレーナの菅井先生曰く、歌い方に問題が有るようです。「その歌い方だと3回目で喉を潰すよ」と言われていました。
リーダー決め
放送にリーダーを決めている様子が映されなかったのですが石井祐輝くんがなりました。
この組はセンターの床波志音くんの喉を治すことが第一だったのでほとんど残りの4人での練習だったようです。

床波志音くんの日記
木原汰一くんは自分が希望した高音のパートがなかなか思うようにできず、悩んでいました。
最後の最後に、床波志音くんが合流できるようになり、木原太一くんのパートを少し床波志音くんに譲る事で解決しましたが木原汰一くんは悔しかったようで泣いていました。
ポジション評価-HAPPY BIRTHDAY/back numberチーム2組目
2組目 | |
西山和貴(C)(リーダー) | 浦野秀太(C) |
岩崎琉斗(F)(センター) | 磨田寛大(F) |
安慶田真樹(F) |
センター決め
放送には決める所が映されていませんでしたがセンターは岩崎琉斗くんとなっていました。
リーダー決め
こちらも放送には決める様子が映されませんでしたが西山和貴くんがリーダーとなっていました。
西山和貴くんはリーダーらしく、言いにくいこともきちんと伝えて改善していってましたね。
キャラクターとしては地味目ですが、しっかりとした練習生だなと思います。
センターの岩崎琉斗くんが歌い始めのパートだったけど、パフォーマンスをより良くする為に安慶田真樹くんと交代することに。
ラップ希望だった安慶田真樹くんでしたが、菅井トレーナーの言葉で気持ちの切り替えができたようです。
菅井トレーナーのことを「音楽に対する気持ちだったり熱さだったり、あんなかっこいい人見たこと無い」と大絶賛でした。
(確かに菅井トレーナーは情熱のある人、なかなか出会えないですよね。)
ポジション評価-HAPPY BIRTHDAY/back numberチーム-結果!
ボーカルポジションであるHAPPY BIRTHDAY/back numberチームの結果を見ていきます。
まずは個人別順位です。
床波志音くんが1位でした。
喉を痛めていたのに、頑張っていましたね。
未経験と言っていましたが声も良いし、声量もあるので今後すごく成長しそうですね。
「大サビも全部自分が歌ったので申し訳ない気持ちもある」と言っていましたが、全然そんな事を気にしなくても良いと思いました。
気を使う性格のようですがチームの皆が(実力も含めて)納得して決定したパート振りだと思うので自分のパートに全力で臨んでくれたなら、それで良いと思います。
そしてチーム戦の結果です。
なんと!
2組が勝利しました!
選ばれなかった練習生たちで作った2組が、かなりの票差で勝ちました。
素晴らしいですね。
やはりチームワークは大事だということでしょうか。