プロデュース101日本版(プデュ日本)の第一回現場評価であるポジション評価が2019年9月14日にありました。
(放送日は2019年10月10日、17日第3、4回放送分)
こちらのページはそのポジション評価の中でダンスポジション「OVER THE TOP / Hey! Say! JUMPチーム」を掘り下げてまとめています。
もくじ
PRODUCE101JAPAN (日本プデュ)のポジション評価ルール、加点方式
ダンス、ボーカル、ラップの3つのポジションごとにそれぞれ対決して1位を競います。
今回の日本プデュでは同じ曲を2組のチームがパフォーマンス対決し、より良いチームに投票、そして最も良かった個人にも投票するというシステムです。
それぞれ大きなベネフィットがあります。
その曲で勝利した1組 | 1000票プラス(全員) |
その曲全体で1位の練習生 | 3000票プラス |
各ポジション全体で1位 | 10000票プラス! |
この票がプラスされた次の投票で61位以下の練習生はついに脱落、となってしまいます。
チーム戦でもあり個人戦でもあるのがポジション評価です。
ポジション評価OVER THE TOP / Hey! Say! JUMPチーム1組目
1組目 | |
大川澪哉(B) | チョン・ヨンフン(C) |
井汲大翔(D) | 中谷日向(D) |
小松倖真(D) | 北川玲叶(F) |
センター決め
決めポーズを見せて多数決を取る方法でチョン・ヨンフンくんに決定。
「一度デビュー経験があるだけあって花がある」とヨンフンくんがセンターに適任だと言う井汲大翔くん。
リーダー決め
「役割を何かしたかったので」と、大川澪哉くんが立候補します。
1組はセンターのチョン・ヨンフンくんを中心に練習が進んでいきます。
チョン・ヨンフンくんはHALOというグループでずっとリーダーをしていた経験があるので先輩的存在ですね。
大川澪哉くんがリーダーなのにチョン・ヨンフンくんが中心になって練習していることを本人は気にしていましたが、大川澪哉くんは「ヨンフンくんは年も上だしデビューしてたので経験があるから」と補助的な役割を担って上手くサポートします。
二人が良い感じに引っ張っていき、a-nonトレーナーにも「いいね!」とお墨付きを貰いました。
夜も部屋で喋っているので家族みたいに仲が良いそうです。(井汲大翔くん談)
ポジション評価OVER THE TOP / Hey! Say! JUMPチーム2組目
2組目 | |
本田康祐(B) | 白岩瑠姫(B) |
熊澤歩哉(F) | 草地稜之(F) |
西尾航暉(F) | 黒川竜星(F) |
リーダー決め
前にいたグループでリーダーと振り付けを担当していたという本田康祐くんが今回もリーダーになりました。
センター決め
最初のトレーナーチェックの頃はリーダーもセンターも本田康祐くんがしていたようですが、途中でセンターを白岩瑠姫くんに変更したようです。
本田康祐くんは実際にアイドルの振り付けをしていたそうで、振り付けはまさに「プロ」なんですね。
2組はFクラスの練習性が4人もいます。
未経験の4人を教えてあげなくてはならず、本田康祐くんは自分の練習を犠牲にして皆に教えてあげます。
ですが「毎日同じところを間違える。練習してるっていうけど、できてないんじゃやってないのと同じじゃないの?」
と日記に書いてましたが、本当に大変だったようです。。
一度練習の途中で出ていってしまいましたが、白岩瑠姫くんが本田康祐くんを助けようと未経験の4人に指導をしてあげてました。
少しでも本田康祐くんの負担が減るように協力したい、と白岩瑠姫くんは白岩瑠姫くんなりにグループの為にどうするかを考えています。
皆、目指している方向は同じ。
改めて仲間って大事だなぁと思える場面でした。
ちなみに本田康祐くんと白岩瑠姫くんは3年位一緒にいるそうです。
ポジション評価OVER THE TOP / Hey! Say! JUMPチーム-結果!
ダンスポジションの「OVER THE TOP / Hey! Say! JUMPチーム」の結果です。
まずは個人別の順位です。
なんと!1位は本田康祐くん。
苦労が報われて良かったです。
現場で投票した国民プロデューサーはよく見ていますね!
次はチームの勝敗です。
2組の勝利!
F組が4人もいる2組を教えた本田康祐くんは本当に凄いです。
ナイナイの岡村さんが「Fクラスが4人もおったとは思えない」とパフォーマンスの後に言ってましたが管理人(maa)もそう思いました。
本田康祐くんが自分は嫌われてもチームのために厳しい指導を選択したことは、正しかったのだという証拠でしょう。
メンバーは感謝しかないと思います。
指導者としてもかなりの腕を持っていますね。